運転資格について
運転資格一覧 (コマツ、日立、教習所、教習の案内より抜粋)
| 機種名 | 区分 | 公道走行運転資格 | 作業装置操作資格及び教育講習内容 | |
|---|---|---|---|---|
| 油圧シャベル | 機体重量 3t未満 |
- | 車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削) |
特別教育 |
| 機体重量 3t以上 |
技能講習 | |||
| ブレーカ付油圧ショベル | 機体重量 3t未満 |
- | 車両系建設機械解体用 | 特別教育 |
| 機体重量 3t以上 |
技能講習 | |||
| ホイールローダ (0.2〜1.3) |
機体重量 3t未満 |
小型特殊以上 | 車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削) |
特別教育 |
| 機体重量 3t以上 |
大型特殊 | 技能講習 | ||
| ブルドーザ | 機体重量 3t未満 |
- | 車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削) |
特別教育 |
| 機体重量 3t以上 |
技能講習 | |||
| ローラー | 重量制限なし | 小型特殊以上(※1)/ 大型特殊 |
ローラーの運転業務 | 特別教育 |
| クロールダンプ/ ホイルキャリー |
最大積載量 1t未満 |
- | 不整地運搬車 | 特別教育 |
| 最大積載量 1t以上 |
技能講習 | |||
| フォークリフト | 最大荷重 1t未満 |
小型特殊以上 | フォークリフトの運転 | 特別教育 |
| 最大荷重 1t以上 |
大型特殊 | 技能講習 | ||
| 高所作業車 | 作業床高 10m未満 |
普通免許以上 (スカイマスター・リフトトラック) |
高所作業車の運転 | 特別教育 |
| 作業床高 10m以上 |
技能講習 | |||
| クレーン付トラック/ クローラクレーン |
最大吊上 1t未満 |
普通免許以上 (クレーン付トラック) |
小型移動式クレーンの運転 (玉掛) |
特別教育 |
| 最大吊上 1t以上〜5t未満 |
技能講習 | |||
| アーティキュレートダンプ (※2) |
機体重量 3t以上 |
- | 車両系建設機械 (整地・運搬・積込・掘削) |
技能講習 |
| ゴンドラ | - | - | ゴンドラ操作業務 | 特別教育 |
| タワークレーン | 最大吊上 5t未満 |
- | 玉掛 | 技能講習 |
| クレーンの運転 | 特別教育 | |||
| 技能講習 種目 | 受講資格(満18歳以上) |
|---|---|
| 1.車両系建設機械 (整地・運搬・積込・堀削用) |
|
| 2.車両系建設機械 (解体用) |
|
| 3.不整地運搬車 |
|
| 4.高所作業車 |
|
| 5.小型移動式クレーン |
|
| 6.玉掛け |
|
| 7.フォークリフト |
|
| 8.ショベルローダー等 |
|
| 9.車両系建設機械 (基礎工事用) |
|
| 10.ガス溶接 |
|
| 特別教育 | 種目 |
|---|---|
| 小型車両系建設機械(整地、堀削用) 機体重量3トン未満 | ミニバックホー、ブルドーザー、ホイールローダー等 |
| 締固用機械(ローラー) 重量制限なし | タイヤローラー、ロードローラー、振動ローラー、ハンドガイドローラー |
| 高所作業者 作業床高さ10m未満 | トラック式、ホイール式、クローラ式 |
| クレーン 吊上げ荷重5トン未満 | 天井クレーン、床上操作式、パワーリーチ、クライミングクレーン |
| 粉じん作業 | 鋼業、窯業、鋳物業、建設業等、粉じんにさらされる作業 |
| 自由研削砥石の取替業務 | 携帯用グラインダ、卓上グラインダ、切断機等 |
| フォークリフト | 最大荷重1トン未満 |
| 足場の組立て等業務に係る | 足場の組立て等の作業者(6H)未経験者 |
| フルハーネス型墜落制止器具 | 未経験者 |
運転免許区分資格一覧(平成29年3月12日以降)
| 最大積載量 | 車両総重量 | 乗車定員 10人以下 |
|---|---|---|
| 6.5t以上 | 11t以上 | 大型免許 |
| 6.5t以上 | 11t未満 | 中型免許 |
| 5t未満 | 8t未満 | 中型(8t限定) |
| 4.5t未満 | 7.5t未満 | 準中型※新設 |
| 3t未満 | 5t未満 | 準中型(5t限定)※改正前の普通免許 |
| 2t未満 | 3.5t未満 | 普通免許 |